ポップス作曲法テンプレート

🔰作曲してみたいけど🔰
どうすればよいかわからない作曲初心者の方へ

 

ポップス作曲テンプレート

初めの一曲を強制的にクリア!
まずは一曲(1コーラス)作る簡単作曲メソッド!

作曲初心者でもオリジナルメロディーが僅か3ステップ!

LINE公式アカウント友達登録で『ポップス作曲テンプレート』を期間限定無料プレゼント!

「何かやってみたい」なら作曲で自分表現してみませんか?

[期間限定特別無料配布]
作曲初心者限定20部のみ

 

 

作曲初心者でも3ステップでオリジナル曲が完成!
作曲できない悩みを強制的にクリアする作曲メソッドです
LINE公式アカウント登録で
“期間限定無料プレゼント”

 

"LINE公式アカウント無料登録"

ご質問などもお気軽にどうぞ!

 

作曲したい、いい曲が作りたい!と思う、作曲初心者のあなたへ

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 作曲したいけど、何から始めればよいかわからない
  • 楽譜も読めないし、音楽理論などもよくわからない
  • どんな曲を作ればいいのかイメージもわいてこない
  • 意気込みはあるが、何も手につかないままになっている
  • 適当に口ずさんでみたけど、なんかダサいし自信がない
  • 自分には才能がなさそうだし、作曲なんてできないかも
  • DTMって?お金かかるのかな?
  • コード進行ってそもそもなんのこと?
  • 楽器が弾けないと作曲はできないのかな?
  • etc...

 

などなど、もし一つでも当てはまるなら、ぜひこの続きもお読みください。

 

作曲はパズルを楽しむようにできる!

 

 

作曲って、いまでこそ楽しく自由に思い通りにできるようになっていますが、それこそ一曲作るまでは、わからない事だらけでした。

 

わからないことが多い

キーって?

コード進行って何?

ベースってどの音?

DTMって何の略?

DWA?DTMと違うの?

 

みたいな感じで、とにかく専門用語が多く、音楽知識も必要なので何から覚えれば曲が作れるようになるんだろうって感じでした。

 

 

もちろん今でもわからないことは沢山ありますが、それでも作曲ができます!

 

 

慣れと言えば終わりですが、慣れだけで良い曲は作れないのが作曲の面白いところです。

 

 

一度作曲すると、その楽しさとワクワクはもう止まりません。

 

もっと作りたい!

〇〇っぽい曲なんかも作ってみたい!

バラードも作りたい!

心を打つような曲を作りたい!

いろんなジャンルを作ってみたい!

 

もう、次から次へと、頭の中は音楽のことだらけになってしまいます。

 

 

しかし、初めての作曲は組み合わせ自由なパズルのようなもので、パズルの断片は見えてるけど、作りたいものの全体像が見えていない状態です。

 

 

なので、誤解を恐れずに言えば、ある意味作曲というのは、バラバラのパズルを組み合わせていくようなものでもあるのです。

 

 

自由なパズルだからこそ個性が出るわけですが、そこにはちょとしたコツがあります。

 

 

そのコツをつかんでいただく最速な方法が、この『ポップス作曲テンプレート』なるメソッドになります。

 

 

作曲するまでの疑問点などは、この『ポップス作曲テンプレート』を使っていただくことで強制的にクリアすることができるので、とても自信をもってお勧めしています。

 

 

私自身の経験からも、私以外の多くの作曲者の方も、一番大切なのはまず一曲オリジナルで仕上げることだと思っているはずです。

 

 

曲がどのようにできているのかが理解できると、後は応用と実験の連続です。

 

 

そういった中から自分自身が納得できる曲が仕上がってくるのです。

 

 

その最初のきっかけの手助けをさせて頂くのがこの『ポップス作曲テンプレート』となるメソッドです。

 

作曲初心者でも3ステップでオリジナル曲が完成!
作曲できない悩みを強制的にクリアする作曲メソッドです
LINE公式アカウント登録で
“期間限定無料プレゼント”

 

"LINE公式アカウント無料登録"

ご質問などもお気軽にまってます

 

もちろん、難しい音楽理論や楽譜の知識、専門用語などは極力省いています。

 

 

とにかく作曲初心者の方が一曲完成させることを目的としていますので、ある程度の型(テンプレート)に合わせることはご了承ください。

 

 

作曲は、オリジナルにこだわりたい気持ちも120%理解しているのですが、頭の中に曲の構成や、何かひらめきのきっかけになるものが生まれるまでは、型(テンプレート)にはめることが得策です。

 

 

なぜならば、私は作曲へのこだわりが強く我流になりすぎた結果、同じような曲が多くなりネタ切れを起こし、一時期作曲スランプから抜け出せなくなっていた時期があったからです。

 

 

自信満々から自信喪失になり、私生活にまで影響が出るほど悩んだものです。

 

 

その状況を打開するためにとったのが、やはり音楽理論の勉強でした。

 

 

一番好まなかったコード進行です。

 

 

型にハマるのが嫌いな自分自身が、型にハメることを進めるのも気が引けますが、実は、最初に型を知ってしまうと、あとは自由な応用が待ってるのです。

 

 

しかし、このメソッドは、コード進行押しで構成されているわけではありません。

 

 

あくまで一曲作り上げることに焦点を絞ったメソッドになりますので、その中で自然とコードを使うといった内容にとどまります。

 

 

作曲できるようになる一番近道な方法

 

 

まずは、強制的に型(テンプレート)に当てはめるメソッドがオリジナル曲を作曲する一番の近道であり、かつ応用への近道であると言えます。

 

 

応用ともなれば、後はもう自由自在!

 

 

アイディアを具体化するのみ!

 

 

ひらめきの思うがままに作曲ができるようになり、自由自在に頭の中でメロディーが浮かびあがるようになります。

 

 

口ずさんでもメロディーが浮かび、音符の並びからもメロディーが作れるようになります。

 

 

他にも歌詞からメロディーが浮かんだりするようになれば、本当に自由な創作活動となり、どの位置をスタート起点としても、作曲が進んでしまう状態になっていきます。

 

 

まさに、あなただけの個性を最大限に活かせる最高の自分表現が可能です。

 

 

作曲で悩むことはありません。

楽しんで、自分自身の最高の特技にしていきましょう!

 

なおこのメソッドは、作曲をまだしたことが無い人を対象に制作しています。

 

このテンプレートは作曲がどういったものかわからない初心者の方、作曲したことがない初心者の方だけが手に入れてくだされば嬉しいです。

 

それではオリジナル曲を強制的にクリアするテンプレートについて、簡単にご説明いたします。

 

 

ポップス作曲テンプレートとは?

ポップス作曲テンプレート中身!

 

実際に1曲完成(主に歌となる部分)を強制的に創作するメソッドです。

 

●序文:作曲への心構えなど

・音楽(芸術作品)は果てしなく自由であるがゆえの悩み。

・なぜ作曲できないのか?その答えが明らかに!

・理論後回しで1コーラスのメロディーが作れるということ。

 

●第一章

・作曲のさまざまなヒント!

・作曲活動にあると便利なアイテムやツール!3つを公開!

・将来的な作曲ソフト(DAW)&作曲環境(DTM)について

 

●第二章

・曲の構成について、実際の参考曲(6曲分)を用いて解説

・曲の構成におけるパートの役割の解説

・音の名前、和音の名前、音階の名前など

 

●第三章(ステップ1~3まで、早ければ30分もかかりません。)

・ステップ1:作曲実践作業の詳細として、1曲完成(主に歌となる部分)を選ぶ

・ステップ2:簡単なカラオケパートの作成方法

・ステップ3:メロディーの創作(2パターンで作っていきます)

・メロディー作曲のコツとテクニック

 

●終わりに

以上

完成した後に、曲のブラッシュアップも兼ねて行うことで、自分自身が作った曲に感動すると思います。

 

 

一曲仕上げてみることで見えるのは、曲というものがどのように構成されているかということです。

 

 

そして作成した曲のテンプレートを簡単な音楽理論で解説することで、曲作りの基本的なルールもなんとなくわかるようになります。

 

 

このメソッドで、作曲できない!という気持ちが無くなります!

作曲ができるようになり、どんどん自分らしさを磨いてください!

 

 

作曲ができるようになると!

 

 

まずは、このメソッドを使って一曲仕上げてみてください。

 

 

そこで得られる感動は、達成感とともに次の希望へのステップになります。

 

 

更に、自分の思い通りの作曲ができるようになると、こんな感動が待っています!

 

 

価値観などでは・・・

 

  • 作曲ができることで、人生や価値観が豊かになります。
  • 一生モノの素敵な特技ができます。
  • 創作活動は自己表現でもあり、自分自身に自信がでてきます。
  • 物事に対して、最後までやり切れる自分になります。
  • 音楽は永遠であるように、他人に流されない自分になれます。
  • インスピレーションやアイディアが浮かぶ思考になれます。
  • 作曲ができると、自分の気持ちも上手に伝えられるようになります。

 

作曲においては・・・

 

  • 作曲するための手順がわかり、何をすればよいかわかるようになります。
  • 愛する人へ、心を込めた愛の歌をプレゼントすることができます。
  • 両親や友人、大切な方々に、心を込めた感謝の思いを歌にすることができます。
  • 作曲ができると、一人でも楽しく時間を過ごせるようになります。
  • SNSやその他のコンペなどに挑戦することができます。
  • コピーバンドからオリジナルバンドへステップアップできます。
  • 歌(メロディー)だけじゃなく、それ以外の音も作れるようになりDTMがもっと楽しくなります。
  • より本格的に突き進めて、プロの作曲家を目指せます。

 

私生活などでは・・・

 

  • 作曲が技術となり、副業としたり、新たな収入源として、しかも好きな事で仕事ができるようになります。
  • カラオケなどでハモれるようになれます。
  • 異性から意識され、必然的にモテるようになります。
  • 音楽は国境を超えるので、世界中のリスナーと音楽という共通言語で感動を共有することができます。
  • etc...

 

 

など、このような素晴らしい体験が待っています。

 

 

素敵だなと思いませんか?

 

 

あげだしたキリがありません。

 

 

それだけ、この作曲には人の心を動かすパワーがあり、そして自分も心を動かされてしまうという不思議な魅力が詰まっています。

 

 

次は、あなたの番です!

 

 

作曲できないままでいると…

 

 

しかしながら、作曲ができないまま時を過ごしたらどうなるでしょう・・・。

 

そもそも作曲したいなんて考えるってことは、音楽が好きで何かしら心を揺さぶられている自分がいるわけです。

 

 

だから自分も人の心を揺さぶるような曲を作ったり、何か打ち込める特技や趣味を持ったり、もしくは作曲を職業にしたいななんて考えているのではないでしょうか?

 

 

あなたの日常や身の回りは常に音楽があり、離れることができないのです。

 

突然耳に入る素敵なメロディー。

 

 

あぁ、自分もこういう曲を作りたい・・・。

 

 

すると、頭の中でさまざまなことが浮かんできませんか?

 

 

愛する人、失恋の思い出、一生懸命頑張ってたあのころ、幼い時の出来事、懐かしい思い出など、曲とともにあなたの頭の中にイメージとして思い出されるはずです。

 

 

辛いときは、そのメロディーに癒され、時には励まされるといったことを無意識のうちに感じているのではありませんか?

 

そんな切ない気持ちをメロディーにしたいと強く願っているはずです。

 

 

でも、忙しいし、作曲なんて自分にはできそうもないなんて、自分自身を正当化しながら作らない理由を探してしまうのです。

 

 

私にももそんな時期がありました。

 

 

音楽から離れ、仕事ばかりしていました。

 

 

もちろん仕事を頑張るから結果も出ます。

 

 

でも心は満たされません、何かが足りないんです。

 

 

それは、夢に向かって走り続けていたあの頃の輝きを忘れているというか、何かとてつもなく大切なものを無くしてしまったような衝動にかられるのです。

 

 

だから、私のような気持になってほしくない!

 

 

なぜ無料で公開するのか?

 

大好きなものを手放してほしくないのです!

 

自分自身が生きている充実感を感じる世界。

 

 

今、私は音楽の世界にいることでとてもワクワクしています。

 

 

あなたがもし、私と同じように音楽が好きで、作曲したいと強く願うのであれば、この『ポップス作曲テンプレート』を手に入れて、実践してみてください。

 

 

貴方だけのオリジナル曲ができあがるメソッドであり、作曲したいという希望が叶えられることを私がお約束いたします!

 

 

作曲初心者の方に役に立てるよう、作曲の素晴らしさ、完成した時の歓喜をともに味わいましょう!

 

 

あなたのご参加をお待ちしております!

 

作曲初心者でも3ステップでオリジナル曲が完成!
作曲できない悩みを強制的にクリアする作曲メソッドです
LINE公式アカウント登録で
“期間限定無料プレゼント”

 

"LINE公式アカウント無料登録"

ご質問などもお気軽にまってます

 

最後に

 

 

最後に、私の話を少しさせてください。

 

 

私はかれこれ音楽と向き合って25年以上になります。

 

 

初めての楽器は小学生の頃に遊んだエレクトーンで、母親が妹の為に買ったものを私がはまってしまったというわけです。

 

 

中学に入り、独学で鍵盤の練習を始め、徐々に音楽のことがわかり始めましたが、卒業時の音楽は通知表で2。

 

 

理論や楽譜などはさっぱりでした。

 

 

高校に進学してからはバンド活動をはじめ、主に作詞作曲編曲などを担当し、仲間と思いっきり青春していました。

 

 

バンドでの曲はコンテストで入賞したり、アマチュアとしては結構優秀だったのかな?なんて少しだけ自負しています。

 

 

そんな当時、私は体調を崩ししばらく入院することなりました。

 

 

入院の最中、同病院で難病を患う女性と親しくなり、退院したら曲を作りますと言って、その女性のために曲を作ることになりました。

 

 

あと数か月の命と聞かされ、とにかく元気をつけてもらいたいという気持ちだけで一生懸命作曲し、慌てて作詞なんかもして、ようやく完成した曲をその女性の自宅まで届けに行き、聞いてもらうこともできました。

 

 

家族の方も一緒に聞いてくださり、作曲した曲をとても気に入ってくれたようで、「本当に良い曲をありがとう」と喜んでいただけました。

 

 

数か月後、私宛に訃報が届くことになりますが、そのお手紙には「最後まであなたの曲を好んで聞いていた」との知らせも書かれていました。

 

 

その手紙は今でも大切に保管しています。

 

 

その後プロを目指し、デビュー直前にまでいたことは過去の話ですが、私自身は音楽の道に進まず他の道を選んでしまったことを少し後悔しています。

 

 

それからというもの何か物足りない日々が続いていましたが、やはり忘れられないこの気持ち、今度は同じように作曲したいと願う人のために頑張ろうと思いました。

 

 

知識や理論は無くても人を感動させることができるのが作曲です。

 

 

作曲は特別なものでもなく、変わり者がするものでもなく、どんな人にでもできるものなのです。

 

 

だから作曲するのだというスタートラインを絶対に超えてほしいのです。

 

 

自分には無理かもなんて思わないで欲しいのです。

 

 

突き詰めれば、奥が深い作曲です。

 

 

機材や楽器があっても素晴らしいメロディーが作れるとは限りません。

 

 

作曲は、自分自身を表現し、誰かを感動させ、誰かを喜ばせることができる素晴らしい特技です。

 

 

ぜひ、あなたにも、初めの一曲を仕上げてもらい、作曲のコツをつかんでほしいと願っております。

 

 

作曲の素晴らしさをともに分かち合いましょう!

 

 

それでは、あなたのご参加をお待ちしています。

 

 

作曲初心者でも3ステップでオリジナル曲が完成!
作曲できない悩みを強制的にクリアする作曲メソッドです
LINE公式アカウント登録で
“期間限定無料プレゼント”

 

"LINE公式アカウント無料登録"

ご質問などもお気軽にまってます

 

Copyright© SOUND.M , 2023 All Rights Reserved.